臨床心理士によるグループスーパービジョン講座を開催。個人スーパービジョン・ケースコンサルテーション・教育分析も行なっています。

ご予約は、センターからのメール 返信をもって確定となります

カウンセラー紹介
(順不同)

林もも子
東京大学大学院博士課程単位取得退学。臨床心理士。公認心理師。
クライエント中心療法のトレーニングを受け、東京大学学生相談所、教育相談所等で臨床を行う。その後精神分析のトレーニングを受け、現在は折衷的な立場で臨床にあたる。
濱田成美
大正大学大学院博士課程前期課程修了。臨床心理士。公認心理師。
開業カウンセリングルーム及びクリニックでの臨床の他に、公立小・中学校のカウンセラーとしての経験が長い。また福祉領域での援助にも長く携わる。精神分析的な心理療法の視点からのアプローチを行う。
大矢泰士
東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。臨床心理士。公認心理師。
精神分析的なオリエンテーションのもとで総合病院や精神科・心療内科クリニックでの個人心理療法を行なう。また、大学・大学院教授として臨床心理士の養成にもあたっている。
石橋章子
東京学芸大学大学院修士課程修了。臨床心理士。公認心理師。
教育相談・クリニックで臨床経験を積んだ後、総合病院にて長く心理療法・心理査定に携わる。対象は幅広く、子どもの発達も専門としている。臨床のみならず、心理査定のスーパービジョンも行っている。
横山剛
上智大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。臨床心理士。公認心理師。
教育相談所、総合病院精神科、大学附属臨床心理相談等にて、児童~成人~高齢者の臨床に長く 携わってきた。
現在、大学・大学院教授として後進の指導にもあたっている。
国内外で分析心理学(ユング派)の訓練を積み、対話心理療法、夢分析、箱庭療法、描画療法、遊戯療法を行なっている。
鳥越淳一
早稲田大学大学院修士課程修了、ボストン精神分析大学院博士課程修了。博士(精神分析学)、精神分析家(NAAP)。臨床心理士・公認心理師。コロンビア大学で転移焦点化精神療法の訓練を受け、パーソナリティ障害に対するエビデンスに基づく心理療法を行なっている。その他、うつ病、セクシャルマイノリティのカウンセリングにも取り組んでいる。
仁田公子
立教大学社会学部社会学科卒業。臨床心理士。公認心理師。
教育相談室、公立小・中学校での臨床経験が長く、クリニック、子育て支援領域の心理援助にも携わっている。
フォーカシング指向心理療法のトレーニングを受け、パーソンセンタードアプローチをベースとして、日本独自の心理療法である内観のエッセンスも取りいれた面接を行っている。
桑原裕子
筑波大学人間総合科学研究科修士課程修了。精神保健福祉士。公認心理師。
災害救援者の惨事ストレスやストレスケアについて研究を行う。臨床では、国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センターで認知行動療法研修を修了。クリニックや産業福祉分野で活動。カウンセリングでは、うつや不安、パニック障害、強迫性障害などの不適応状態を認知行動療法の諸技法(ストレス対処のための考え方や行動の見直し、感情への気づき、マインドフルネス等)を用い、不適応な反応を軽減し適応的な反応を学習する手助けを行う。
奥山今日子
日本女子大学博士課程後期満期退学。臨床心理士
日本女子大学・法政大学・神奈川大学非常勤講師
専攻:精神分析 コミュニティ心理学
精神科クリニックで個人を対象とした心理療法を、国家機関(会計検査院)・児童福祉施設(綾瀬あかしや園)で、職員を対象とした心理相談/カウンセリングに加えて管理職者を対象としたコンサルテーションを経験する。
当センターにて、助言を提供して少数回で終了するコンサルテーション面接・一定の問題を解決することを目的とした治療的面接・自己理解を深めるための面接などを行い、それと同時にコミュニティ心理学的観点から、カウンセリングや心理療法以外の、適切であると考えられる選択肢や社会的資源の提示など、一般の方々のニーズに応じて幅広く柔軟に対応している。また、臨床心理士や他の対人援助職者の訓練のための個人分析やスーパービジョンも多数経験。
詳細を見る 精神分析協会の資格認定に準拠したスーパービジョンを約100時間、準拠枠外で約200時間経験。同協会の認定グループの事例検討会に約360時間、認定研修セミナーに約500時間参加。自費設定の心理面接は、約1,2000時間。
(以上は2019 年夏の時点で)
著書
よくわかるコミュニティ心理学(ミネルヴァ書房 共著)
訳書
フロイトを読む(岩崎学術出版社 共訳)
精神分析的心理療法におけるコンサルテーション面接
(岩崎学術出版社 共訳)
伊藤留美
大正大学大学院修士課程修了。臨床心理士。公認心理師。産業カウンセラー。
統合的な心理療法をベースに、クライアントのニーズに即した援助を行っている。
長年、精神科・心療内科でうつ、感情障害、各種神経症、適応障害の心理臨床に携わりながら、クライアントのみならず、医療・福祉関係者や、統合失調症の家族など当事者を支える援助者を対象に「ケアをする人のこころのケア」にも力を入れてきた。
また、自身が企業の人事部で働いていた経験を生かし、職場の人間関係や仕事のストレス等に対するカウンセリングも専門とする。
マインドフルネスも積極的に取り入れて治療を行っている。
○お申し込みは[カウンセリングの流れ]をご覧ください。
(教育分析・個人スーパービジョンは青山心理臨床教育センターで承っています)